阿寒摩周国立公園内にある湖「オンネトー」~雌阿寒岳の噴火により川の流れが止められて出来た堰止湖です。湖面がコバルトブルーに染まるとても神秘的な湖なのですが、前日の雨で若干残念な色でした😢
黒のキャップに熊が咬んだ跡が?
知床五湖散策中に順路道標のキャップに見つけたものです。ネイチャーガイドさんの説明によると熊はペンキの味が好きなようで、キャップを舐めた後に咬んだようです。恐ろしい~
潮来花嫁さんは舟で行く~♬
ギッチラ ギッチラ ギッチラコ~♬ 昭和35年(1960)に流行った花村菊枝さんの歌謡曲をつい口づさんでしまいました(歳がばれる?)舟に乗っている花嫁さん・仲人さんはやらせで無く、今年中に結婚予定の方が市役所に申し込んで選ばれた人なのです。船着き場では花婿さんが出迎えていました♬
礼文島② エゾサカネラン発見
中々お目にかかれない絶滅危惧植物の野生のランです。多数の肉質の根がブラシのように密生し、斜め上方(逆方向に伸びるように見える)ので、和名「蝦夷逆根蘭」の名があります。
礼文島① レブンアツモリソウが元気に咲いていました
ラン科の女王、礼文島の固有種「レブンアツモリソウ」を今年も見ることが出来ました。礼文島は別名「花の浮島」と呼ばれ、この島を訪れた人によりこれまで盗掘が相次ぎ、今は群生地として保護された場所でしか見ることは出来ませんが、礼文島のシンボルとしてこれからも見守っていきたいですね。
②羊蹄山&ルスツの朝ゴンドラ
ルスツリゾートの朝ゴンドラ(羊蹄ゴンドラ)に乗りました。この日は朝から快晴で山頂からは眼下に羊蹄山と尻別岳が見え、そして有珠山、洞爺湖も見ることが出来ました。
①羊蹄山&倶知安の芝桜🌸
倶知安の三島さん(個人庭園)の芝桜が今年も見事に咲いていました。無料開放の為、駐車場は無く近くの公園から歩いて7分ほど。途中にある「ニ世古酒造」の酒粕アイスが好評です。
山菜採りでザゼンソウを見っけ❣
今年初めて山菜採りに行って来ました。カタクリ・ヤチブキ・フキ等を収穫し、帰ろうとしたその時、眼に飛び込んで来たのが「ザゼンソウ」。仏像の光背に僧侶が座禅を組む姿に見えることが名前の由来。ぽつんと1個で咲いており、花言葉は「沈黙の愛」とか、なっとく!
札幌護国神社の花手水
中島公園の中にある神社で、戦没者や殉職警察官・殉職消防官などの霊を合祀しており、広い境内には多賀神社という境内社もあり、此方も花手水がありました。縁結び・延命長寿・厄除けにご利益があるそうです。
花手水(はなちょうず)の聖地❣
札幌諏訪神社は、手水鉢に色鮮やかな花を浮かべる「花手水」の聖地と言われています。「花手水」は期間を限定して実施している神社が多い中、この神社は通年実施している事から、参詣する方も多いのかも。縁結び・夫婦円満・子授け安産にご利益があるそうです。