大沼遊覧船からの秋晴れの駒ヶ岳

久し振りに大沼公園で30分間の遊覧船を楽しみました。秀峰・駒ヶ岳がこんなにクッキリ眺められるのは珍しい事です。東北弁なまりの遊覧ガイドの説明が景色よりも印象に残ったのは私一人では無かった筈・・・(笑)

森の中に・・『何だ、これは?』

札幌芸術の森野外美術館に行って来ました。現代を代表する彫刻家64作家74点の作品が起伏のある緑の自然の中に展示されています。写真は「椅子になって休もう」。座った自分も誰かのための椅子になる。その輪が続けば最後尾の人も座れるはず・・・印象に残った作品でした

滝シリーズ④「長野・白糸の滝」

旧軽井沢から20分ほどの距離に水のカーテンのような白糸の滝があります。滝に近づくとマイナスイオンが立ち込めているのが分かるほど空気感が違っており、また、水がとても澄んでいて、是非とも一度は行ってもらい所です。

滝シリーズ③「群馬・吹割の滝」

今年7月に川が増水し一時的に滝の見学は禁止でしたが、その後解除され現在は見学OK。しかし、岩の表面が滑りやすくなっている為、滝の傍にはトラロープが張られていましたが、お客様と一周30分程の散策を楽しみました。

カトリック信徒の聖地~富岡聖堂

カトリック小樽教会。特徴のある赤いトンガリ屋根、外観はゴシック様式で2階には礼拝堂があり、ステンドグラスから柔らかな光が差し込んで神聖な空間を醸し出しています。地元の信徒にひっそりと守られている長崎・五島列島の素朴な教会を想いだしてしまいました。

石山緑地~札幌軟石のおすすめスポット

明治から昭和初期に掛けて札幌軟石の採石場だった場所「石山緑地」に5人の彫刻家集団のアート作品があります。札幌軟石は、約4万年前の火山活動で発生した火砕流が冷え固まって出来た溶岩で、加工のし易さから建物の建設資材として多く利用されました。