今日のお泊りは、新潟月岡温泉「玉の湯 華鳳」です。私が泊まる部屋に入るとテーブルの上にお手紙が・・・素敵なメッセージとカップ麺が副えられていました。日本で5本の指に数えられるホテルだけあって、そのおもてなしに脱帽です
新潟古町芸妓(げいぎ)の芸と粋
観光ツアーでは中々経験でき無いのですが、芸妓さんをお座敷にお呼びし、舞とお座敷遊びを興じました。そこは新潟古町です。留袖を着た和香さんとさつきさん、それに振袖を着た志穂さんで、留袖は一人前の芸妓、振袖は若手の証です。最後には、お客さまと個々に写真タイム、皆さん非日常に大喜びでした!
日光東照宮の眠り猫(国宝)
日光東照宮は徳川家康を東照大権現として奉る神社ですが、彫刻数が何と5173点あるそうです。その中の一つが左甚五郎(ひだり じんごろう)作と言われている「眠り猫」です。警戒心の強い猫すらも安心して眠りにつける世の中の到来を意味すると言われ、新型コロナウィルスの早い終息を願うばかりです!!
紅葉が見頃の「華厳の滝」
標高1269mにある日光の中禅寺湖は、日本で最も高い場所にある湖です。そして、その湖の水が高さ97mの岸壁を一気に落下する滝が「華厳の滝」なのです。さすが日本三大名瀑の一つですね。あとの二つは分かりますか?
有珠山ロープウェイから眺める紅葉
有珠山ロープウェイから眺める景色は、大パノラマでとても雄大です。昇るに従い昭和新山、洞爺湖が眼下に広がり、その背後には羊蹄山がくっきり。ロープウェイでの位置取りは、進行方向の後部右側がおすすめのシートですよ。
恵庭渓谷「白扇の滝」の紅葉2020
恵庭渓谷にはいくつかの滝がありますが、高さ15m、幅18mの「白扇の滝」は瀑布の白にイチョウやカエデの樹木が色づき、コントラストが艶やかな紅葉のこの時期が一番素敵です。源義経の埋蔵金伝説が残る所でもあります。
美瑛川に流れ落ちる「白ひげの滝」
十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目から白ひげのように見える落差30mの滝で、青い池につながる美瑛川(通称:ブルーリバー)がコバルトブルーにきらめく様子が良く分かります。青い池とは車で5分の距離です。
青い池の紅葉2020
青い池の美しさは四季それぞれで異なりますが、紅葉のシーズンだけは池の青色が黄金色に染まり、何とも言えぬ雰囲気を醸し出します。おすすめの季節です。
旭岳で雪道の初歩き?
北海道最高峰にある「旭岳ロープウェイ」は山麓駅(標高1100m)と姿見駅(標高1600m)を片道10分で運航。この日、姿見の駅に到着すると目の前は真っ白な銀世界でした。ツアー客は第1展望台まで目指すのですが、道は雪が積もっており、へっぴり腰で恐る恐る歩いていました。
牧歌的な宗谷丘陵に草を食む黒牛たち
日本海とオホーツク海の分岐である宗谷岬。宗谷丘陵の牧草の緑と青い空、それに黒い牛、何とも牧歌的な眺めです。秋の澄んだ空気のせいでしょうか~43km離れたサハリンをくっきり眺めることが出来ました。