支笏湖・氷濤まつり2025

「氷の美術館」と呼ばれる支笏湖の冬の祭典は、支笏湖の湖水を汲み上げスプリンクラーで吹き付けながら氷のオブジェを造るのです。写真は会場内で作られた「氷濤神社」で、氷壁が支笏湖ブルーに輝いています。

しかりべつ湖コタン2025

然別湖の厚さ60~100cmの氷上に今年も「コタンの村」が開村しました。目玉は湖面に積もった雪をかまくらのように積み上げた構造物の「イグルー」の中に出来た「アイスバー」です。氷のイスに座り、氷の塊を削って造ったグラスでドリンクを味わうことが出来るのです。

層雲峡・氷瀑まつり2025

夜のライトアップで氷の造形美を楽しむのが「氷瀑まつり」の定番ですが、今回は朝8時から会場に誰もいない「バックヤードツアー」を体験出来ました。写真は氷瀑神社の中で、賽銭箱があるのも関わらず、何故か氷柱に貼り付いたお賽銭を眺めるツアー客(笑)。

出雲大社の大注連縄を下から

出雲には「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがあります。この日は将にその通りで、朝晴れていたのに急に雨が降り出したり、また晴れて降り出したり・・・バスで出雲縁結び空港に向かう頃には虹もでていました🌈

紅葉の庭園~足立美術館

城下町の松江からバスで約40分の距離に足立美術館はあります。横山大観の作品が多数収蔵されている事でも有名ですが、何といっても日本一の庭園が素晴らしいです。どこから切り取っても一幅の絵となります。

紅葉の高千穂峡・真名井の滝

川面の色がエメラルドグリーンで有名な高千穂峡に手漕ぎボートを浮かばせるのはデートスポットの憧れ? しかし、超人気で予約をしなければ利用できません。平日で30分4,100円、土日祝日では30分5,100円とか・・・高っ!