弥彦公園もみじ谷は、新潟県下で紅葉NO.1の名所。この日は残念ながら一日中雨が降っていましたが、17時からのライトアップを目掛けて行って来ました。イマイチの映りですが、紅葉の美しさを充分に感じさせて貰いました。
モミジと朱塗りの埋め橋&松本城
現存天守で国宝に指定されている城は全国で5つあり、松本城は戦国時代に築城された最古のお城です。お堀に映る城影「逆さ城」と埋め橋(うずみばし)がその美しさを際立てています
草津温泉の「湯もみ」ショー♨
草津温泉のお湯は50~90℃と非常に高く、入浴できる温度まで下げる必要があります。しかし、温度を下げる為に水を入れるのでは無く、一定の温度まで下げる「湯もみ」が考案されたのです。湯畑にある熱乃湯(ねつのゆ)で実演され、この日は2Fからお姉さんたちを見学。
忍野八海・鏡池と富士山
元々は一つの湖でしたが、富士山の噴火などで湖が消滅し、その後、富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で数十年かけ濾過され噴き出された8つの泉が「忍野八海(おしのはっかい)」と呼ばれています。富士山信仰の霊泉です。
河口湖畔・紅葉のコキア&富士山
河口湖畔に90種もの花々が咲く公園「大石公園」があります。夏のラベンダーやコキアも咲く絶景ポイントで、この日は雄大な富士山をバックに紅葉間近のコキアが素敵なアクセントになっています。
大観峰と黒部湖の絶景‼
紅葉の立山黒部アルペンルートに行って来ました。標高2316mの断崖にそびえ立つ大観峰からエメラルドグリーンの黒部湖や眼前の後立山(うしろたてやま)連峰の大パノラマ。眼下にはロープウェイがおもちゃ箱の様・・・(笑)
もこもこコキアが愛らしい❣
ゆにガーデンと言えば「コキア」。緑から赤に移り変わる紅葉の時期が一番素敵です。今年の紅葉予測は10/8~18で、11日に行って来ましたが、とても見応えがありました。「あなたに全て打ち明けます」という花言葉。頬を赤らめる女性を連想させる事に由来。今時居るかな?
素晴らしい富良野・雲海の眺望❣
朝7:00の富良野ロープウェイで一気に標高900mの山頂駅に。前日朝の雨が昼から快晴になり、今朝の気温が5℃、この寒暖差と適度な湿度とあまり強くない風等の諸条件が重なり、この日の見事な「雲海」となった次第です。お客様も皆さん大喜びでした\(^o^)/
ニングルテラス覚えていますか?
富良野、倉本聰と田中邦衛と言えば~ドラマ「北の国から」で、そのドラマの中で竹下景子が働くロゴハウス・森のろうそく屋さん。新富良野プリンスホテルに隣接した森に小さな店舗「ニングルテラス」があります。
黒岳の紅葉が見事でした🍁
大雪山・黒岳に日本で一番早いと言われる紅葉を見に行って来ました。層雲峡温泉の所にあるロープウェイで山麓駅⇒五合目駅(1300m)へ、そしてリフトに乗換え五合目駅⇒七合目駅(1520m)へと。ナナカマドやダケカンバが赤や黄色に染まり山肌を彩っていました。