昔から自殺の名所で有名な?東尋坊は、荒々しい岩肌の柱状節理が延々と続き、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどです。最も高い場所で25mの垂直の崖があり、天然記念物にも指定されています。
北陸の高速PAで金箔トイレ発見
北陸自動車道の徳光PAでWC休憩に立ち寄った折、オール金箔貼りの個室に驚愕してしまいました。壁は勿論、便器も金なんです。石川県が世界に誇る伝統工芸・金沢箔は、10円玉ほどの小さな金合金を畳一枚ほどの大きさまで均一に引き延ばすのです。
迫力満点の御陣乗太鼓!
能登・和倉温泉のホテルで実演を鑑賞。鬼や亡霊の面に海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らす原型は、天正年間に上杉謙信の軍勢が能登輪島に攻め込んだ時、村人達がオドロオドロしい奇襲を仕掛け、上杉軍を追い払ったとの伝承が今日まで継承されているのです。
金沢ひがし茶屋街で見かけたとうもろこし?
金沢の観光スポット、ひがし茶屋街を歩いていると玄関の軒先に乾したとうもろこしが吊るされているのがとても気になりました。実は「門守(かどもり)」と言われる金沢独特の風習という事が分かり、魔除けとされているそうです
飛騨高山のからくり人形
日本三大美祭のひとつ「高山祭」の魅力は、豪華絢爛な祭屋台とからくり人形と言われています。東海地方は昔から時計作りのからくり技術と江戸時代のからくり人形芝居の仕掛けが融合して出来たのが山車の上で動く人形で、神の具現として山車に設置されるのだそうです。
梅雨の北鎌倉、明月院の紫陽花
北鎌倉の観光スポット「あじさい寺」は、平日にも関わらず満員電車の様な人、人、人で混雑・・・。境内に約2500株の紫陽花が植えられ、特に「ヒメアジサイ」と呼ばれる品種で、その淡い水色から青みを増していく独特の色彩は「明月院ブルー」というそうです。
碓氷峠・煉瓦造りのアーチ橋
新幹線開通に伴い今は廃線となっているアーチ型鉄道橋は、明治25年に完成し日本最大規模の煉瓦造りで、長さ91m、高さ31m。国の重要文化財に指定され、通称「めがね橋」と呼ばれ、今は線路も剥がされ歩くことが出来ます。
倶知安・芝ざくら庭園と菜の花
北海道で芝ざくらといえば滝上や東藻琴の公園が有名ですが、何と倶知安にも隠れた芝ざくら庭園(個人宅)があるのです。羊蹄山をバックに芝ざくらの赤・ピンク・白・紫と菜の花の黄色のコントラストがとても素敵ですねー。
支笏湖・樽前山&スワンボート
支笏湖の背景にプリン型のシルエットが特徴的な樽前山がクッキリ見えました。快晴の空のブルーと支笏湖ブルーの湖面の間に雄大な樽前山の姿が美しいですが、私にはスワンボートの存在感が目立っていたような・・・(笑)。
横浜みなとみらいの夜景
横浜みなとみらい地区のシンボル「コスモクロック21」の大観覧車を真ん中に左手に見えるのが特徴的な形をした「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」、右手には「横浜ワールドポーターズ」が。白・緑・赤と水面に映る灯りがとても奇麗でした。