風情のある修善寺・竹林の小径

修善寺温泉と言えば源氏ゆかりの地であり、また明治のそうそうたる文豪が良く訪れた場所です。温泉街を流れる川に沿って歩いてみた処、途中で「竹林の小径」(ちくりんのこみち)~伊豆の小京都に出会いました。

レトロな佇まい~万平ホテル

旧軽井沢を散策中、カラマツ林の中に「万平ホテル」を見つけました。このホテルは、日光金谷ホテル、東京ステーションホテルと共に3大クラシックホテルと言われ、玄関となっている西洋建築のアルプス館は登録有形文化財です。残念ながら泊まることは出来ませんでしたが、せめてカフェでも・・(笑)

屋久島の魅力②苔むす白谷雲水峡

土砂崩れや台風で倒木した古い木には、保水力の高い苔に覆われ養分を供給してくれる為に、着生植物には絶好の繁殖地となり、そこに飛んで来た樹木の種子が付着し発芽し、「もののけ姫」の森として受け継がれて行きます。

屋久島の魅力①巨木の原生林

栄養の少ない花崗岩に生える屋久杉は成長が遅く、木目が詰まって抗菌作用があり腐り難い為、樹齢2000年以上の巨木が多いです。写真は樹齢3000年と言われている「紀元杉」(高さ19.5m,周囲8.1m)の迫力ある姿に感激❣